イギリスより戻りました(^^)

885.JPG

只今~~。今日、帰国しました☀
ことのほかお天気に恵まれて、すっかり日焼けをして帰って来ました。
今度お会いする時は、皆さんから「スリランカに行って来られたのですか?」と、いう声が聞こえてきそうです。^^;

旅は、皆さんがご無事だったのが何より一番一安心。
そして更に今年も、内容の充実した楽しい旅でした。
参加して下さいました皆様。楽しい旅へのご協力ありがとうございました。

そして、お疲れ様でした。
どうぞ、ゆっくり疲れをいやして下さい。

また、一日分、旅行記も追加しましたので、良かったら見てくださいね~♪
続きを読む

スリランカから戻りました♪認定校の先生お疲れ様会☆

783.JPG

スリランカから戻り、すぐに東京に行ったりと、あっという間に日本のペースに戻り、ブログの更新が今頃になってしまいました。。(^^;

なぜに日本はこんなにもスケジュールがタイトなのでしょう…??

実は、東京で紅茶教室をすることになりました~~!!
写真は最近新しい「赤坂サカス」
そうなんです♪大人な赤坂で9月から月1くらいのペースですることになりました♪
ちなみにサカスではないですよ~、、、

東京近辺の方は、ぜひお越し下さいね~。
詳細はまたご連絡させていただきます(^^)

新しいことが始まるのは、いつでもわくわくします~。

そして、東京の後は、西宮に戻り、久々の日本のみんなとの再会が楽しみで楽しみで♪

特に私がお留守中にお世話になっていた認定校の先生二人には早くゆっくりお話がしたくてそわそわ♪^^
コーディネータークラブのレッスンの後、「お疲れ様会」を開きました。
1か月ゆっくり話をしていなかったので、積もる話が山のように(* *)
真面目な話もほんのちょっと??(笑)
次から次へと楽しい話が飛び出して、笑いっぱなしの数時間。

写真下のイギリスのコテージパイを作って大いに盛り上がりました(^^)

素敵な2人に恵まれて、私は本当に幸せ者です~。
これから6月中旬までは日本でがんばります~!と、気持ちを新たにした一日でした♪
6月には恒例のイギリス紅茶研修旅行に行ってきます~!^^

782.JPG
続きを読む

今日は仏陀の生まれた日

775.JPG

今日は、スリランカは祝日。
仏陀が生まれた日なのです。

スリランカではこの日をヴェサックと呼んでいます。
70%が仏教徒のスリランカではこの日はお正月(スリランカの仏教徒のお正月は4月の最初です)の次くらいに盛大にお祝いします。
特に、今年はもうすぐ25年も続いていた内戦が終わりそうなので、いつもより更に盛大な雰囲気が町中に漂っています。

町中が飾り付けされて、特に夜はどのお寺・お店・お家も提灯のイルミネーションに趣向を凝らし、人々はそれを見るために夜遅くまで歩きまわります。

778.JPG

776.JPG 777.JPG

779.JPG


人々は家族総出で移動しているので、道は三輪自動車(スリーウィル:トゥクトゥク)、バイク、車、トラック、自転車で溢れ、無法状態でお互いがぶつかりそうになりながら、クラクションがひっきりなしに鳴り響いています。
どの乗り物もあり得ない人数の人を乗せています。20名以上の家族がトラックの荷台に鈴なりになって乗っているのなんて、普通です。若者の集団の車もあります。座っているスペースもなく、立って荷台に乗って移動していたりします。。
一台のバイクに、お父さんとお母さんに挟まれて子供が乗り、一家4人が乗って移動していたり、時には、遠くから来ただろう、少年たちの自転車の集団もひっきりなしに通ります。

そして、その歩き回っている人、車に乗っている人に飲み物をふるまう家、食べ物をふるまう家と、それはそれはお祭りムード満載です。

780.JPG

写真は、要所要所にある食べ物供給所。歩き疲れた人が立ち寄っては、無料で食べ物をもらうために並んでいます。

私は車に乗っていたのですが、渋滞でゆっくり進む車の中の私に向って、「ジャパニーズ!コーヒーどうぞ~♪」と、どこの家も若い男の子達が飲み物を勧めてくれるので、窓はあまり開けられません…(^^;
人懐っこいスリランカ人がひっきりなしに私の横を通るということは、ひっきりなしに声をかけられるということです…。時には「チャイニーズ!」「Sweety!(そこの可愛子ちゃん!:そんな感じかな?)」、投げキッスから、それはそれは落ち着きません。。

時には、お寺にお金を寄付した人の名前を大音量のマイクを通して祝詞に載せて謡っているので、なかなか賑やかです。

そして、陽気なスリランカ人らしく、最近の人気のインドミュージックのメロディーに乗せて、仏陀の替え歌を流し、それに合わせて人々が踊っていたります。

781.JPG

写真は、その仏陀の替え歌を綺麗に着飾った女の子達が歌っている様子です。
この舞台はトラックに引かれながら町中をゆっくり廻っています。そして、舞台の廻りは、この女の子たち目当ての男のたちや、家族が歩きながら着いて行っています。

日本なら、おごそかに行いそうな行事も、スリランカならではの雰囲気で楽しんでいます。
続きを読む

キャンディに帰ってきました(^^)

770.JPG

コロンボから戻ってきて、このキャンディの中心地にあるキャンディ湖を見ると、なんだかほっとします。

771.JPG

この湖の畔は、私のいつもの散歩コースでもあります。
この傍のゲストハウスか友人宅に滞在しているので、湖の脇を散歩しながら10分ほどでたくさんお店屋さんがある町で出てお買い物をしたりしています。

最近では、町の人もよく知っていて、私には一切声を掛けてこなくなり、とっても過ごしやすくなりました。

昔は、50メートルに一人は声を掛けてきて、「あっちにお寺があるから案内する」とか、「日本人の彼女を探している。」とか、「うちの店に来ないか。」とか、挙句の果てには「日本に行きたいが、僕を連れて行ってくれないか??」って、なんで私が??!!って、いう人まで。うっとおしいことこの上なかったですが、それがなくなり、とっても快適です。

今では、湖の畔の色々な動物の発見や、木になるマンゴーなど自然を満喫しながら散歩しています。

772.JPG

774.JPG

そして、何より、この泡立ったキリテー(現地のミルクティー)を飲むと、とろけるほど(ま、甘いからかもしれないけど…苦笑)癒される気持になります。

773.JPG

写真は、ゲストハウスの朝ごはんの様子です。
都会の中でも鳥の声が絶え間なく聞こえてくるスリランカ。
時には、窓の外から猿がのぞいてきたりします。笑
続きを読む

茶商さんに会いにコロンボに行きました!

765.JPG

朝6時10分キャンディ発のインターシティートレイン(特急)に乗って、コロンボの茶商さんに会いに向かいました♪

写真は、こう見えて1等席です(笑)。昔懐かしい扇風機が印象的です♪実は、一番前の扇風機しか首を回してくれませんでした。。笑
この一等席は車両の一番後ろにあり、後ろの大きな窓からワイドな景色を楽しみむことができるようになっています♪

キャンディからコロンボの道のりは山を下っていくため、とても綺麗な山並みを楽しみむことができるので、ブログの為にも景色を撮ろうと思っていたのですが、何せ出発が6時半という早朝のため、一番景色の綺麗な時には、爆睡していました。。

残念!ごめんなさい~~(><)

766.JPG

767.JPG

そうこうしているうちに3時間ほど揺られてコロンボのメインステーションに着きました♪

そこから、コロンボのホテルに向かい、少し埃っぽくなってしまったので、着替えてリフレッシュしてから茶商さんとのアポイントに備えました♪

今回は、ヌワラエリアとディンブラとルフナのクオリティーシーズンのお茶を買おうと思って、事前にお知らせして、テイスティングの準備をしていてもらいました。

これが、なかなか美味しいヌワラエリアとディンブラがあり、すっかりテンションが↑♪
ルフナは残念ながら気に入ったのがなかったので、今回はこの2種類に決定♪
ヌワラエリアは、決めかねたものが2種類あったので、二つとも買うことにしました♪

今はまだ茶園にあるそうなので、コロンボに到着したらまた連絡をくれることになりました。

今年は雨のタイミングがずれて、良いシーズンは少しいつもより遅れ、さらに短い期間だったそうです。
それでも、十分美味しいお茶に出会えて、ほっとするやら、うれしいやら。

日本に持って帰るのが今からとっても楽しみです!
何より、とびきり新鮮ですから♪

そして、興奮の中、テイスティングのアポイントは終了し、すっかり写真をとって帰ってくるのを忘れてしまいました。。(><)

今回は、写真の撮り忘れが多く、反省~~。

このあと、せっかくなので、コロンボライフを4日ほど楽しんで、リフレッシュしてきました♪

スリランカもコロンボとなると、一都会です。

おしゃれなカフェや、日本料理レストランがあり、結構田舎のキャンディライフにどっぷりつかっていた私にとっては、リフレッシュできる瞬間です♪

写真は、ホテルの上のプールサイドのカフェでブルスケッタを頼んだ時のものと、バターでソテーしたパイナップルをトッピングしたワッフルにパンナコッタアイスクリームと言う取り合わせの甘甘デザートを堪能(^^)これはちょっと甘かった~~。

こうして、都会の空気を吸ったあとは、やっぱりキャンディの田舎の空気も恋しくなり、良いバランスなのです♪
768.JPG

769.JPG

続きを読む