Web Shop便り☆Tea of the Month 11月

こんにちは!
スシーラティーのMadokaです♪
一段と涼しくなりましたね!
朝一は寒さを感じるので、最近は温かいミルクティーを飲むのが楽しみです。
2022年もあと少し。年末まで風邪などにお気をつけくださいね。



(※画像は2019年のものです)

さて、11月のTEA of the monthは“クオリティーウバ”です!
ウバは、その刺激的な香りから、熱心な愛好家も多い紅茶です。
サロメチールという独特のサロンパスのような香りと、パンジェンシーという渋み。
少し癖のある紅茶。。。と取られがちですが、これが牛乳を入れると、美味しいミルクティーになるんです^^
スシーラティーいちおしのペアリングは、タルトタタン!
キャラメリゼしたリンゴのこっくりとした甘さと、ウバのミルクティーの食べ合わせがたまりません。

サロンにて販売中です。
WEB SHOPやメールでも受け付けております。
メールの場合は、商品名、数量をご記入下さいね。
缶やギフトラッピングのオーダーも受け付けております。

★Tea of the Month定期便も大好評です★


とれたての茶葉や、各月にあった旬の紅茶をお届けしています^^
何月からでもスタート出来ます♪
ちなみに…
11月お申込みの場合、スタートは12月からになります!!
12月の紅茶は、「スペシャリティーブレンド」です。
日々にちょっとした彩を加えたい方
忙しい日々の中でも、おいしい旬の紅茶を楽しみたい方
大切な誰かへのプレゼントとして♪

詳しくはWebShopをご覧ください♪

Webshop便り☆Tea of The Month4月

こんにちは!
スシーラティーのAyakaです♪
今年も来ました!新茶シーズン!!
ありがたいことに、年々スシーラティーで買い付ける新茶を待ち望んでくださる方が増え、昨年もたくさんの方にお楽しみ頂きました♪
春は色々な産地のフレッシュな紅茶を楽しめるシーズンです。
ぜひ、お気に入りを見つけてくださいね^^

さて今月の紅茶は、キーマンです。
紅茶大国イギリスの人も大好きな、オリエンタルな雰囲気漂う紅茶。
祁門紅茶(きーまんこうちゃ)と呼ばれ、中国の安徽省でつくられています。
見た目は細く美しく整った黒色の茶葉で、味にほのかな甘みがあり、渋味はほとんどありません。
とても飲みやすく、中国ゆかりの月餅や、あんこを使ったお菓子、チョコレート菓子とも相性が良いです。
ストレートティーがおススメです^^

サロンにて販売中です。
WEB SHOPやメールでも受け付けております。
メールの場合は、商品名、数量をご記入下さいね。
缶やギフトラッピングのオーダーも受け付けております。

★Tea of the Month定期便も大好評です★


とれたての茶葉や、各月にあった旬の紅茶をお届けしています^^
何月からでもスタート出来ます♪
ちなみに…
4月お申込みの場合、スタートは5月からになります!!
5月の紅茶は、「アールグレイ」です。
日々にちょっとした彩を加えたい方
忙しい日々の中でも、おいしい旬の紅茶を楽しみたい方
大切な誰かへのプレゼントとして♪

カテゴリー: Happy Tealife, Web shop, 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

Web Shop便り☆Tea of the Month12月

こんにちは!
スシーラティーのyokoです♪

今年もはや12月!クリスマスの気配もしてきましたね♪
スシーラも恒例のクリスマスティーパーティーは開催できませんでしたが、クリスマスイベント盛りだくさんで!
みなさんに楽しんで頂けたらな~と色々考えております^^
気忙しい時期ですが、そんな時こそ「お茶にする?」と大切な人達とゆったりと過ごしてくださいね。




さて今月の紅茶は、「スペシャリティーブレンド」です!
閉館と共になくなってしまったイギリスのブラマー紅茶ミュージアムにあったSpeciality Blend。
その味を直子先生が再現した思い出の味です。
ダージリンの香りとアッサムのコクを併せ持つ、ストレートでもミルクでも美味しい贅沢なブレンド♪
ちなみに、ベーシックコースのティータイムにも使用されています。
お気に入りになる方が多く、スシーラティーで人気のブレンドです^^

サロンにて販売中です。
WEB SHOPやメールでも受け付けております。
メールの場合は、商品名、数量をご記入下さいね。
缶やギフトラッピングのオーダーも受け付けております。

★Tea of the Month定期便も大好評です★


とれたての茶葉や、各月にあった旬の紅茶をお届けしています^^
何月からでもスタート出来ます♪
ちなみに…
12月お申込みの場合、スタートは1月からになります!!
1月の紅茶は、「アッサム」です。
日々にちょっとした彩を加えたい方
忙しい日々の中でも、おいしい旬の紅茶を楽しみたい方
大切な誰かへのプレゼントとして♪

カテゴリー: Happy Tealife, Web shop, 未分類 | 投稿日: | 投稿者:

Web Shop便り☆Tea of the Month 9月

こんにちは!
スシーラティーのYOKOです♪
9月になりましたが、まだまだ暑いですね!
暑さに負けて、涼しいお家の中でティータイムがはかどってしまいますね…
この夏は行ったことがなかった兵庫の山の方に避暑に出かけました。
近くにも素晴らしい場所がたくさんあるんだわ~と再認識でした!




さて、9月のTEA of the monthは新茶の”ディンブラ”です!
ディンブラは、スリランカで作られるハイグロウンティー。
1、2月は、スリランカ特有のモンスーンが吹く季節です。
するとディンブラ地方には、乾いた風が吹き、これが茶葉に花のような華やかな香りを付けるのです。
適度な渋味と爽やかな後味が特徴的で、フルーツ系のお菓子と合わせて美味しいオーソドックスな味わいです。
細かく美しいリーフタイプが多く、ミルクを入れても美味しく楽しめます♪


サロンにて販売中です。
WEB SHOPやメールでも受け付けております。
メールの場合は、商品名、数量をご記入下さいね。
缶やギフトラッピングのオーダーも受け付けております。

★Tea of the Month定期便も大好評です★


とれたての茶葉や、各月にあった旬の紅茶をお届けしています^^
何月からでもスタート出来ます♪
ちなみに…
9月お申込みの場合、スタートは10月からになります!!
10月の紅茶は、「クオリティウバ」です。
日々にちょっとした彩を加えたい方
忙しい日々の中でも、おいしい旬の紅茶を楽しみたい方
大切な誰かへのプレゼントとして♪

詳しくはWebShopをご覧ください♪

テーブルコーディネートを学ぼう 第二弾!


昨年大好評だったSueko先生のテーブルコーディネートレッスンを今年もテーマを変えて、スシーラでしていただけることになりました♪
Sueko先生らしい優雅だけれどあたたかいおもてなしの心が伝わるテーブルを楽しみにしていてくださいね~!

テーブルコーディネートをちょっと学んでみたい方。
基本的なルールから、自宅で応用できるちょっとしたコツなどを、楽しくをモットーに気軽に開催いたします♪
Sueko先生の食器コレクションもお持ち頂きます!
お楽しみに~!
毎回Suciela Teaがテーマに合わせたお菓子をご用意。
楽しいティータイム付です♪

★全3回ですが、1回ずつでも受講できます!
全3回受講される方優先とさせて頂きます

□第一回「西洋から見た東洋の世界~シノワズリーのテーブル~」
日時:7月15日(月・祝) ①11:00~13:00 ②14:30~16:30
内容: 西洋人が東洋をイメージして生まれたシノワズリーの世界をご紹介。
食器のモチーフや色や柄など、知ると見方が変わります!
キーマンを使ったウェルカムドリンクや、キーマンに合わせたお菓子をご用意します♪


□第二回「秋のテーブルコーディネート~北欧スタイル~」
日時:9月23日(月・祝)  ①11:00~13:00 ②14:30~16:30
内容: 去年の秋のテーブルは和食器をつかいましたが、今回は洋風で楽しみましょう!
涼くなる季節に合わせて、温かみのあるセッティングをご紹介します。
北欧紅茶とNaoko先生がフィンランドの知人から教わった、フィンランドスタイルのパンケーキをご用意しています♪


□第三回「冬のクリスマスティーテーブル」
日時:11月24日(日) ①11:00~13:00 ②14:30~16:30
内容: 前回がディナーテーブルだったので、今回はクリスマスのティーテーブルのご提案。
これからの季節に気軽に家庭でできるコツなどを学びましょう。
クリスマスケーキとクリスマスティーをご用意しています♪


===========================================
□場所:西宮甲東園サロン
□定員:8名
□会費:各4,500円(会員) 5,000円(一般)
 *一週間前よりキャンセル料がかかります。
===========================================

◇講師プロフィール◇
 納多 寿惠子(のだ すえこ)先生

2007年から第一号スシーラティー認定校として、紅茶とテーブルコーディネートを大阪市内で教えていらっしゃる優しい先生。 実は、長年のキャリアを思いっきり投げ打って紅茶の世界へ飛び込んできた、大胆で情熱的な一面も併せ持つ。 探求心旺盛で、学びに対する熱意は人一倍。今までにお花、お料理、お作法など数多くのお稽古もこなし、常に学ぶ事に情熱を惜しまない先生です。 Naoko先生との紅茶研修旅行も数知れず、イギリス、スリランカ2回、インド・ダージリン、台湾など。