イギリス紅茶研修旅行、今日から始まりました~!

3733

これから11名の皆さんと、イギリス・ロンドン~コッツウォルズ~ベッドフォード公爵邸~イーストボーンの旅が始まります~~!
楽しいご報告が出来るように、Blogでまた順次UPさせて頂きますね~♪

ドキドキ&ワクワク^^
昨日、ほぼ寝てません…。飛行機で爆睡して向かいます^^(笑)

※電話連絡が出来ず、ご迷惑をお掛けすることになるかもしれませんが、メールは通常通りです。^^

3734

イギリス着いて早々ですが、早速街へ^^そして、早速不思議な紅茶を発見^^;
ヨークシャーティーというのは、有名ですが、良く見ると、ヨークシャーツリー?という名前が。。なんだろうか・・・。紅茶のようですが、木を植えようという啓蒙活動の一環のようです。

3735
3736

そして、定番のビックベンとバッキンガム宮殿へ。
実は今週末、女王陛下90歳のお誕生日パレードがあるので、道にはユニオンジャックが掛かり、色々なイベントが目白押しで、今日も偶然、何かのパレードに遭遇しました。

そして、最後の締めはやっぱりフィッシュ&チップス。さすがに、これを5人でシェアしました♪♪^^ビネガーたっぷりかけて美味しかったな~~~。

3738

Yokoのイギリス紅茶留学記 Vo.2

YOKO先生からイギリスのレポート第2弾が届きましたよ~~!
私も、この水曜日にイギリスに向かいます~~♪
イギリス研修旅行の様子もまたブログで少しずつUPしますね~。お楽しみに~~♪
YOKO先生のコラム、どうぞお楽しみください~(NAOKO)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは!
スシーラティ―のYokoです♪

イギリスに来て、早二ヶ月!
英語に、天気に四苦八苦しながらも、毎日たっぷり紅茶を飲んでいるのでとっても元気です♪
日本は暑いくらいのようですが、こちらはしばらく曇り雨。冷えています。
暖房も復活。
今日はホストマザーがWhere is summer!!!と外に叫んでいました(笑)
こういう時もあったかい紅茶がうれしいですよね。

さて、今回はブライトンです!
ブライトンと聞いて、ぴんとくる方はなかなかのスシーラLoverですよ❤
そう、ブライトンはNaoko先生がイギリス留学をされていたときに最初に滞在されていたところ!!
自分と同じくらいの年齢のNaoko先生がここで勉強していたのだなあ~と思うとなんだか感慨深い・・・
負けずに頑張ろう~?

ブライトンはロンドンから電車で1時間弱。
イーストボーンからはバスで簡単に行けるので、よくショッピングやご飯を食べに行ったりします。
海辺の街で、リゾート地としても有名なので夏の週末にはあちらこちらから海と太陽をもとめて大勢の人が観光に訪れます。

ブライトンに行くとまず目につくのが、パレス・ピア。
桟橋の上には、ジェットコースターやゴーカートなど小さな遊園地やゲームセンターなどがあります。
海の上にあって大丈夫なんだろうかと日本人的な心配をしたりしますが、夜になるとライトアップされてなんともいい雰囲気です。



ブライトンは海辺というのもあり、シーフードも有名です。
それならやっぱりフィッシュ&チップス!ということでおいしいお店をリサーチ!
そして見つけたのがBANKERSというお店です。ここが大正解でした~~♪♪
カリカリの衣にふわふわの鱈で、手作りのタルタルがよく合います♪
もちろんたっぷりビネガーは必須!!
でも、とっても大きくて隣の席の見知らぬお嬢さんたちにほんとにレギュラーサイズか聞かれました(笑)



私がよく行くのはThe Laneと呼ばれる入り組んだ路地がある地区です。
1514年の英仏戦争の際、ブライトンはフランスからの侵攻にあいましたが、この地区と聖ニコラス協会だけが消失を免れたそう。
ジュエリーのお店、チョコレートやカップケーキ、アンティークショップ、お洋服などたくさんのお店があり、いつもこんなところに!と新しい発見があります。
アンティークショップはジャンクが多いですが、中々おもしろいです。

そのThe Laneの外れにはMock Turtleというティールームがあります。
実はこのティールーム、スシーラのHPのトップの写真の中にあるのです!
似てるな~と思っていたら、本当にそうでした!びっくり!
ずっとたくさんのお客さんで賑わっておりました。
このときはF&Cを食べてお腹がいっぱいで・・・でも、ジンジャーブレッドマン食べました。
次はスコーンやケーキを食べたいです~



別の日には、The Lane地区の中にあるBlack Bird Tea Roomへ。
何度かチャレンジしてはいっぱいでふられていたこのお店。
入ったタイミングがよかったのか、ちょうど席が空きました~
古い紅茶の缶やシルバーのポットが飾ってあってとってもかわいい店内。
ここではクリームティーをしましたよ♪
紅茶もたくさん選べて、良い感じ♪
ここのスコーンは外カリ中ほろっと系で、小麦の味がしっかりしていてとってもおいしい!
ちょっとクリームが足りない感じ(笑) でもジャムがすごくおいしかったです~~
後ろでアフタヌーンティーをしているのを見ると、こちらもとってもおいしそうでした。



イーストボーンは穏やかでいいけれど、ブライトンはおいしいお店がたくさんあっていいなあ~と食べるの大好きな私はちょっと考えてしまったりするのでした・・・

もうすぐスシーラのイギリス紅茶研修旅行!!
参加される皆さま、イギリスでお会いできるのを楽しみにしております♪

イギリス料理「トード・イン・ザ・ホール」

3730

今日は、朝から3レッスン♪
その中に、紅茶コーディネータークラブという資格取得者のお勉強チームがあります^^
今日はそのクラブの月に一度のお勉強会の日でした。今日は、イギリス菓子&料理を作る!と、いう事で、初の試みで「トード・イン・ザ・ホール」を作りました!
名前だけ聞くと、「穴の中のヒキガエル」という強烈な名前!^^;

内容は、ヨークシャープディング(シュー生地のようなパン)の中にソーセージを入れて焼き上げるお料理です。
300年もの歴史がある古い伝統的な食べ物だそうです。

ヨークシャープディングは作ったことがあったのですが、こちらは初めてでした。

ぷー!と、膨れておいしそうに出来上がりました!!グレービーソースを掛けたり、私達はケチャップとマスタードを付けて頂きました♪
なかなか美味しかった~~^^
簡単だし、おもてなしの定番になりそう~~。

他には、ビクトリアスポンジケーキをアレンジして、カップケーキを♪クリームはエルダーフラワー風味♪
もう一つ、パン粉とゴールデンシロップ(糖蜜)で作るトゥリクルタルトを♪

3731 3732

どれも、美味しく出来ました♪♪

来月のコーディネータークラブは課外活動♪外にアフタヌーンティーをみんなで食べに行きます~^^

とことんアールグレイ♪♪

3729

ジメジメ季節がやってくる前に、爽やかアールグレイでフレッシュに乗り切る準備♪♪

今月のTea Life Lessonのテーマ「とことんアールグレイ」が始まりました^^

これから受講される方がいらっしゃるので、テーブルの様子などはまたレッスンが終わってからご報告しますね~。

お花だけちょっとお披露目^^。トワイニングの業務用紅茶缶に入れてみました^^
パープルとイエローって、本当に素敵な組み合わせだな~~。大好きです♪

3727

レッスン第一号は、リーガロイヤルホテルのサロン・ド・テ・ベルナルドの定期レッスン♪ベルナルドの食器に入ると、一際素敵♪♪

各社様々なアールグレイを飲み比べ&歴史を紐解いて、アールグレイの香りについてお話しさせて頂きました♪
歴史などを知ると益々面白くなるアールグレイ♪

3728

ご興味ある方、下記のレッスンがこれから受講できますよ~。


★新6月「とことんアールグレイ飲み比べ」

代表:吉田
 6月5日(日)11:00~13:00【残2】
 6月5日(日)15:00~17:00【残2】
認定校講師:楠
 6月24日(金)11:00~13:00【残4】
 6月26日(日)11:00~13:00【残4】

認定講師:楠
 6月17日(金)11:00~13:00【残1】
 6月18日(土)11:00~13:00【残4】
それ以降の予約状況はこちら 

ご予約メールはこちらからどうぞ

WebShop便り★Tea of the month6月

こんにちは!
スシーラティーのCHIHIROです。
今月の茶葉は、”ディンブラ”です♪



スリランカの新茶は先月上旬ごろから販売していますので、
もうすでに飲んでくださった方もいらっしゃいますが、
今年のディンブラは例年よりも爽やかな香りが強く、クオリティーシーズンのウバとまではいきませんがモルティーな味わいです。
ザ・紅茶というお味の紅茶なので、爽やか且つ、ついついミルクを入れて飲みたくなります。
だんだん暑くなり、ついつい冷たいものを口にしがちの季節ですが、そんな季節こそ体を中から温めて、これから来る夏を乗り切ってください。
(暑さに弱くて乗り切らないと、と思っているのは私です。。。)

サロンでも販売中。WEB SHOPやメールでも受け付けております☆
メールの場合は、商品の名前、数量を明確にご記入くださいね。
缶やギフトラッピングでのオーダーも受け付けています。


お得なスリランカの新茶三茶園セットも販売しております。
そちらも併せてごらんください。


●Tea of the monthには定期便もございます☆
毎月の茶葉と、レシピやコラムが載ったティーレターが届きます。
何月からでもスタート出来ますので、ご興味のある方は是非下記をご覧ください。
詳しくはこちらから

Web shopはこちら☆